QR code
avatar Kuki

Kuki

空気

摂食障害持ちの 元精神科ナース、保健室の先生 29歳 女 東京生まれ東京育ち 4年制看護大学卒業 某病院の精神科ナースとして5年勤務 その後、保健室の先生として1年間勤務 その間に摂食障害を発症。1ヶ月入院後退院し、現在自宅治療中。 161cm 34.0kg(2024.10現在) BMI 13 - - 2023.5 体重増加が気になり、自己流でダイエット開始。 (運動、食事制限、サプリメントや漢方薬、下剤内服) 2023.8 1日中食事のこと痩せることしか考えられなくなり情緒不安定に。クリニックにて抗不安薬処方されるが効き目を感じず中断。 2024.3 家族に連れられ病院へ。神経性やせ症と診断されその日のうちに入院。 2024.4 +2kg upしたところで自宅療養への切り替えを自ら希望し退院。自宅療養スタート。 2024.4〜9 週1回の通院時Dr.の判断で200kcalずつ段階的にカロリーアップをしていくことに。カロミルを利用し1600kcal/日を目指して食事を摂っていました。 2024.10〜調理法(許可食以外使えない、茹でや蒸し等油を使わない)、摂取量(家族>自分となるように作る)といったこだわりがあり、半年間で体重が再度減少したため、食事に関して全て家族管理に変更しました。3食の盛り付け量、献立、カロリー、間食も家族に任せ、提供されたものを残さず食べるようにしています。そのためカロリー計算や食事計量も現在手放しています。 - - 精神科看護師でありながら摂食障害当事者となり、自力で勉強をしたり情報収集をしようとしましたが、よく分からない…。「摂食障害」について実際に分からず悩んだ経験から、一緒に原因や対処法、サポート等を考え、見つけていきたいと思いブログを開設しました。 “生きづらさを”感じている方の力になりたい、役に立ちたいといった偉そうなことは言えません。一緒に“生きづらさ”を分かち合い、生きるための模索をしていけたらと思っています。

Verified Accounts